アニメを見るのは好きなのですが、絵を書くどころか字すらも小学生レベルの私には到底理解できない世界なのですけど。おそらくSynfigというのは動きの鍵となる部分だけを指定してあげれば、残りを自動的に補完してくれるってツールだと思うのですが全く違うかもしれません……。この補完部分が滑らかで自然な動きになってくれればアニメーターさんはキーフレームだけに集中するだけで済むので、大幅に手間を省く事ができるって事だと思うのですがどうなんでしょ。
この辺りは専門家に聞かなければわかりませんけど、OSSでそこまでしてくれるツールってあまりないのじゃないですかね? ウェブサイトに、いくつかサンプルアニメーションがあったので見てみたのですが、結構いい出来だと思いました。いかにも海外アニメって感じのデフォルメが多いので日本人からすると少し違和感がありますけど。ちゃんと音声も入っていますし。特にPrologueなんてお勧めです。何といってもエンディングのメッセージが良いです。
This animation was produced using our own proprietary 2D animation software.素晴らしい。その心意気や良し! といったところでしょうか。この作品は彼らにとってもPrologueに過ぎないと……。目指せ新海誠って感じですか(笑)。いや、Pixarかな? 何の才能も希望もない自分が悲しくなってきました……。
it is our long-term goal to use this tool to produce our own animated feature films.
#外部リンク
Synfig Studio :: Home
http://www.synfig.org/cms/
0 件のコメント:
コメントを投稿