最近WiMAX人気が急上昇ですね。auやソフトバンク等の新規参入組み、果てはドコモやNTT東西まで名乗りを上げています。モバイル系キャリアが欲しがっているのはIEEE 802.16e。いわゆるモバイルWiMAXってやつですよね。でもモバイルWiMAXって標準化が終了しただけで実際に使えるようになるにはまだ数年かかりそうです。
もう一つのWiMAX、IEEE802.16-2004はもう少し早い段階で導入できそうです。Intelがインドや中国に導入しようとしているのはこちらの方です。まぁいずれはモバイルWiMAXも投入するのでしょうけど。この固定版WiMAXですけど残念ながら日本ではあまり重要視されていません。確かに日本では安価なADSLや光ファイバがありますからね。でも地方などでは活用できる技術かもしれませんね。
ここからは私の妄想なのですが、この固定版WiMAXをウィルコムのアクセス網として活用できたらおもしろいなぁなんて思っているのです。技術的に可能なのかはわかりませんけれども……。でも今回の2.5GHz帯はモバイルWiMAXなんですよね? 一体どこが手に入れるのやら……。
どうせなら各社が協力してコンソーシアムみたいな感じで運用すればいいのに。で、使用した帯域分の費用を払うと。今NTTの再分割も話題になっている事だし光ファイバとWiMAX事業をセットにして通信インフラ専業として独立させたらおもしろいかも。もちろん他の通信事業者も出資してですけど。素人の浅知恵ですけどね。
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: PHSとWiMAX #01
http://blog.minawa.net/2006/01/phswimax-01.html
BLOG.MINAWA.NET: PHSとWiMAX #02
http://blog.minawa.net/2006/01/phswimax-02.html
BLOG.MINAWA.NET: PHSとWiMAX #03
http://blog.minawa.net/2006/01/phswimax-03.html
BLOG.MINAWA.NET: PHSとWiMAX #04
http://blog.minawa.net/2006/01/phswimax-04.html
BLOG.MINAWA.NET: PHSとWiMAXの補足
http://blog.minawa.net/2006/01/phswimax.html
BLOG.MINAWA.NET: モバイルWiMAX
http://blog.minawa.net/2006/01/wimax.html
0 件のコメント:
コメントを投稿