素人の私が言うのも何ですが、今年は例年以上にOgg Theoraの知名度がアップするのは間違い無いのではと思っています。理由としてはいくつかありますが、一番大きいのはHTML 5の存在ですね。それに伴うFirefox3.5のネイティブサポート、それにOPERAのサポートも。まぁこちらはOSSでは無いので、個人的にはあんまり関係ないですが、サポートしないよりはしていた方が良いですしね。
後は最近一番注目しているWebkit系。とりわけGoogle ChromeとChromiumですね。こちらはネイティブサポートは今のところ無く、GStreamer経由らしいですが(GTK/WebKit)。ただ、今年のXiph.OrgのGSoCで以下のプロジェクトがあったので将来的にはliboggplayのみで再生出来るようになるのかもしれません。以下、抜粋。
Proof of Concept liboggplay (html5 video) support in Chromium Browserまだ「proof of concept」の段階なので実用性うんぬんを語るレベルではないでしょうが、もしもChromiumというかWebkitでOgg VorbisとOgg TheoraといったOgg系メディアが単独で再生出来るようになったら、本当にいろいろな場面での活用が増えてくるのではと思っています。例えばゲームとか。この辺りはまた書こうかと思います。まぁ素人の妄想なんですけどね。
This project would focus on integrating support for liboggplay into chrome. This project would only need to be a proof of concept with the end result being some frames decoded in the browser. We have some direct contacts with people on the Chromium project in Google, but would expect the student mostly to work through the Xiph on Chromium online communities.
#外部リンク
[theora-dev] libtheora 1.1alpha2 (thusnelda) release
http://lists.xiph.org/pipermail/theora-dev/2009-May/003900.html
[theora-dev] updated ffmpeg2theora thusnelda builds
http://lists.xiph.org/pipermail/theora-dev/2009-May/003902.html
[theora-dev] gst2ogg 0.1 release
http://lists.xiph.org/pipermail/theora-dev/2009-May/003903.html
OggPlay - XiphWiki
http://wiki.xiph.org/OggPlay
Summer of Code 2009 - XiphWiki
http://wiki.xiph.org/Summer_of_Code_2009
GStreamer brings HTML5 video support to GTK/WebKit
http://arstechnica.com/open-source/news/2007/12/html5-video-support-in-gtkwebkit.ars
0 件のコメント:
コメントを投稿