知っている人には今更な情報なんですが、タイトル通り、Androidベースの携帯ゲーム機「ODROID」というのが計画されているみたいですね。私もエンガジェットの記事で知っていたのですが、某ワンダースワンを彷彿とさせる、おもしろデザインなのでネタだなと思って放置していました。でも、数日前に続報のビデオが公開されていたので、少なくともネタではないのかもしれません。
公開されているビデオを見ると、OSは素のAndroidみたいですね。さすがにiPhone 3GSと同じSoCだけあって、かなり高速です。HDMIでテレビと繋いで720pの動画を再生させています。ちなみに「24」と「トランスフォーマー」。なぜこのチョイスなのかはわかりませんが(笑)。後はSNES(スーパーファミコン)のエミュレーターですかね。特に問題なく動作しているみたいです。
多分ですが、SNESエミュは以前紹介したAndroidにGP2Xのエミュを移植したやつだと思います。こんなところで役立つなんて。素晴らしい。でも、プロトタイプ機、ちょっとデカいかもな。バッテリーも1,300mAhとPandoraの3分の1だし。まぁPandoraがお化けバッテリーなだけなんですけどね。
ただ1つ気になるのは、MP3らしきもののファイル名がハングルで表記されていた事。アップロード者と製作者は別なのかもしれませんが、アップロード者はアメリカとなっていますね。もしかしたらアメリカ在住の韓国人なのか、韓国系アメリカ人の方なのかもしれませんが。
全然関係ないかもしれませんが、GP2X関係の流れの企業なのかも。例えば倒産したGame Park社の残党とか(笑)。以前ちょっとだけ話題になった韓国大統領肝いりの「ミョンテンドー」計画の一環だったりして……。国策で任天堂に対抗するゲーム機を作ろうとかいう計画だった気がしますが……。奇しくも、SoCはsamsung製ですし(笑)。リンクした日経のサイトは登録しないとみれないので見てませんけどね。
関係ないですが、PandoraでもAndroidは動きます。実際にMWeston氏がAndroidのイメージを実機で動かした事があるそうです。ただ、やっぱりというか、Pandoraのような特殊用途(ゲーム機兼マルチメディア機兼PDA)のメインOSとして使うには、デフォルトのままでは使い辛いらしいです。まぁ携帯電話向けですからね。
ただ、今すぐという訳ではなく、2、3年後ならば、メインOSとしての機能も熟成されてくるかもしれません。そうなれば、PandoraのメインOS、あるいは未来のPandora2のメインOSとして採用される日がくるかもしれませんね。それがオープンプラットフォームであるPandoraの強みですから。SDカードからのブートもできますしね。
#YouTube
ODROID HD Movie TV Out and Game Demo - YouTube
http://youtu.be/q9nUKktK3-w
#外部リンク
Androidベースの携帯ゲーム機 ODROID、 iPhone 3GSと同等プロセッサを採用
http://japanese.engadget.com/2009/09/01/android-odroid-iphone-3gs/
Android CPS2 Emulator - YouTube
http://youtu.be/YIgIRuNMxVk
Android CPS2 Emulator Touch Control Demo - YouTube
http://youtu.be/pxOcMHsXglA
#外部リンク
Androidベースの携帯ゲーム機 ODROID、 iPhone 3GSと同等プロセッサを採用 -- Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2009/09/01/android-odroid-iphone-3gs/
ODROID Android handheld gets HD TV/gaming video demo - SlashGear
http://www.slashgear.com/odroid-android-handheld-gets-hd-tvgaming-video-demo-1556608/
韓国版ニンテンドーDSがいよいよ発売、懸念されるその行く末:趙 章恩「Korea on the Web」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20090702/1016601/?P=1
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: AndroidでGP2X
http://blog.minawa.net/2009/05/androidgp2x_610.html
0 件のコメント:
コメントを投稿