HDMIは「ビデオ」「オーディオ」「コントロール」だけだから基本的な機能でも優っている上にケーブル部分が普通のイーサネットケーブルを使えるそうです。これは何が凄いかというと普通に出回っているイーサネットケーブルをそのまま流用出来るので、とても安価だという事とケーブルの長さが最大100メートルまで使用可能という特徴を持つそうです。素晴らしい。
例えば新築の住宅だと最初からイーサネットケーブルの引き回しを考慮した作りの場合も多いのでそれをそのまま流用可能でしょうし。またPoEにも対応しているから電源供給も可能
家電という意味では既にHDMIがかなり普及していますが、幸い? 接続機器が数個ある場合が多いので徐々にHDBaseTの数を増やすといったやり方で、普及する可能性もありますしね。また大半の機能がケーブル一本で済むという利点を活かして突発的なイベントや野外での使用等の業務用途での普及が進むかもしれません。何と言っても電源供給も可能というのは大きいですし。100Mまで利用可能というのも大きいですしね。他の競合規格としてDisplayPortというのがありますが、そちらはそちらで優位点がありますので住みわけという形になりそうですが、少なくともHDMIに関しては完全に勝利していると言っても過言ではないでしょう。
気になる点と言えば、スポンサー企業がサムスンやLGといった韓国企業という事くらいかな。あとソニー・ピクチャーズも一枚かんでいるみたいですけど。HDMIと比べてロイヤリティがどうなるのかというのも気になる点ではありますが。ちなみに競合のDisplayPortはロイヤリティは基本的にフリーみたいです。
#YouTube
CES 2012 HDBaseT ALLIANCE - YouTube
http://youtu.be/DMt5OQa8MVI
#外部リンク
Goodbye HDMI, Hello HDBaseT
http://www.digitaltrends.com/home-theater/goodbye-hdmi-hello-hdbaset/
ifa2009 HDbaseT ' Wireless?! ' - YouTube
http://youtu.be/yfSGT8h9I4s
HDBaseT
http://www.hdbaset.org/
HDBaseT - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/HDBaseT
HDMI - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
DisplayPort - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/DisplayPort
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: PandoraでHD外部出力?
http://blog.minawa.net/2009/06/pandorahd_1320.html
0 件のコメント:
コメントを投稿