とうとう出ましたね:-) って、本当はSteamのLinuxクライアントについて書こうと思ってたんですが、運悪く? Ubuntu 12.04 「Precise Pangolin」もリリースされちゃったんですよね。取り敢えず、DLだけしとこうと思ったんですが、気付いたらVirtualBoxにインストールしてました……。仕方ないね……。
で、お風呂入ってから、ちょっと弄ってたんですが、どうも気になるのです。そう、「フォント」が……。いや、今までに比べたらだいぶマシな状態で出荷されているんですけど、なーんか違和感が……。ちょっと調べてみたら、どうも文字と文字との行間が開き過ぎてるんですよ。多分。
で、自分で10.10の時に書いたブログを見なおしてたんですが、「/etc/fonts/conf.d/69-language-selector-ja-jp.conf」が無くて「/etc/fonts/conf.avail/69-language-selector-ja-jp.conf」がある事を確認。適当に中身を見てみたんですが、特に問題は無さそう。で、次の作業。コレがビンゴ! 具体的には「sudo fontconfig-voodoo -s ja_JP」このコマンドを端末から入力するだけで、行間の問題はクリア出来たみたいです:-)
ちなみに前回行った「ttf-unfonts-core」をアンインストールするは今のところ行なっていません。対象だったYoutubeのレイアウトが変更されてますし、他に気になるウェブサイトも今のところないですからね。てか、まだ30分も弄ってないのですけど。多分ですが、今回は、コレだけで十分な気がします。
最後に、「sudo fontconfig-voodoo -s ja_JP」を行う前と行った後のスクリーンショットを貼り付けておきます。誰かの参考になれば幸いです。さぁ皆さんもPangolinと遊びましょう! LTSですから、末永く可愛がってあげましょうね。Ubuntu楽しいですよ:-)
#Picasa
12.04 デフォルト状態 どうも行間がおかしい
12.04 「sudo fontconfig-voodoo -s ja_JP」実行後 スッキリ?
#外部リンク
Ubuntu
http://www.ubuntu.com/
#内部リンク
BLOG.MINAWA.NET: 本家Ubuntuの日本語表示問題 Ubuntu 11.10編
http://blog.minawa.net/2011/10/ubuntu-ubuntu-1110.html
BLOG.MINAWA.NET: Ubuntu本家版と日本語 Remix CD版との違い?
http://blog.minawa.net/2011/10/ubuntu-remix-cd.html
BLOG.MINAWA.NET: Ubuntu 12.04 Beta 1 を試す
http://blog.minawa.net/2012/03/ubuntu-1204-beta-1.html
Ubuntu 12.04 64bit 版をインストールして、
返信削除gnome-terminal と mlterm の行間が開いて困っていたところ、このサイトにたどり着きました。
コマンド一発で治りました。
ありがとうございました!
最近、ブログ放ったらかしてたので今頃コメントに気付きました。放置してしまって申し訳ないです……。
削除正直、素人なのに偉そうな事ばかり書いていて恥ずかしい限りですが、少しでもお役に立てたのなら幸いです:-P